あなたは普段どんなアーティストを聞くでしょうか??
最近の流行だと、「Official髭男dism」さん、「sumika」さん、「King Gnu」などなど数多くのアーティストが登場して、虜になっているのではないでしょうか。
グループが創立してから応援させてもらっている身としては、1番書きたかった!!!
何となく聞いたことがあるって人が非常に多いと思います。安心してください!知らない人のためにも、まずは”Mrs. GREEN APPLE”さんの人物や、特徴を説明します。
この記事を見て頂いたからには1度でいい!!聞いてください。
Mrs. GREEN APPLEとは??

画像引用元:mrsgreenapple.com
Mrs. GREEN APPLE(ミセス・グリーン・アップル)は、2013年結成の日本の男女5人組ロックバンドです。通称”ミセス”と呼ばれますね。男女混合なのが印象的なのではないでしょうか。しかも、唯一の女性:山中綾華(やまなか あやか)さんが”ドラム”というポジションで、全員がカッコイイんです!!
メンバー内は超超仲良し!!なので、悩みとしては、他のアーティストと友達になれないんだそうです。なんだその悩みは!!wって感じですよね。
元々メンバーは、ベースとして松尾拓海さん(2013年 – 2014年)が初期メンバーとしていましたが、脱退して、新しく髙野清宗(たかの きよかず)さんが加わり、現在の形に定着しました。

いつまでも未熟である、、、、そう自分に言い聞かせているんですね。大人です!!
どんな人たち??
大森元貴(おおもり もとき):23歳
ミセスでの作詞家、作曲家、編曲家の全てをこなしているミセスといったらこの人物。ファンからは「もっくん」とかわいく呼ばれています。
パートはVo.Gt.(ボーカル兼ギター)。1996年9月14日生まれ。東京都出身。血液型はA型。
MONGOL800の影響で、小学6年生の時にエピフォンのベースを購入し、練習に励んでいたそう。小学校ですでに楽器の鍛錬を積んでいるんです!!!そして卒業式で目立ちたいという動機からバンドを結成。
曲を作る際に、メロディと歌詞は「同時に降りてくる」と語る、いわゆる”天才型”です。
しかも、容姿もカッコイイ!!=パーフェクトマンです。
若井 滉斗(わかい ひろと):23歳
Mrs.GREEN APPLEの前リーダー。ボーカル・ギター担当の大森元貴さんに誘われてバンドを結成したのだそうです。
イケメンギターとしても人気を博しています。
インスタグラムを見れば分かりますが、メンバーの中では1番ファッションセンスが優れているんです!!映像なんかで注目してみてほしいです。
パートはGt.(ギター)1996年10月8日生まれ。出身は東京。血液型はO型。
ギターを始めたきっかけは、若井滉斗さんのお兄さんがギターをしていた事から、それを真似て弾いてみた事がキッカケだそうです。
グループ内では最年少ということで、”弟”のように可愛がられています。
髙野清宗(たかの きよかず):28歳
最年長であり、現リーダー。パートはBs.(ベース)。1991年10月2日生まれ。長野県出身。血液型はA型です。
でも結局リーダーに返り咲きました。
一番年長だがいじられキャラで慕われています。ライブでは何かを絶対に話そうとするところがあり、面白いことをしたがる人物。何か”カリスマ性”を感じます。
トークと演奏時の切り替えが凄いので、カッコイイ!!
藤澤涼架(ふじさわりょうか):26歳
多種多様な楽器を弾くことができる、才能の塊の人物。パートはKb(キーボード)。
1993年5月19日生まれ。出身地は長野で血液型はA型です。
藤澤涼架さんは幼い頃からクラシックピアノをやっていたそうですが、
Mrs.GREEN APPLEがきっかけでキーボードをやり始めたそうなんです。それにしても、完璧!!
実際にライブや動画ではキーボードを鳴らしながら、ド派手にヘッドバンキングしたり、飛び回ったり、暴れまわっているのが印象的です。
ファンからは、個性的な人柄や、髪型、音楽に対する姿勢から多大なる尊敬をもらっている人物です。
山中綾華(やまなかあやか):25歳
メンバー随一のとびきりのド天然なキャラクターです。ちなみに、山中綾華さんも、ボーカル・ギター担当の大森元貴さんの誘いでバンドを結成されたんだそうです。
パートはDr.(ドラム)で、1995年2月5日生まれ。出身地は東京、血液型はB型です。
あまり前例を見ない、「歌えるドラマー」としても脚光を浴びています。山中綾華さんには、歌えるドラマーの最先端を行ってほしいですね。
インスタでは、上の写真のようにオシャンティーな撮り方をしています。カッコ良さが際立っていますね。
しかも、カッコ良さで言うと、メンバーで1番男前なんだそうです。あだ名は「メスゴリラ」。。。いやいや失礼だろっ!!って思いましたが、そんな言葉で言い合える仲の良さがあるっていうのが、このグループの団結力のカギなんですかね。
どんな結果を残しているの??
・5作目のシングルである「WanteD! WanteD!」が、窪田正孝主演のドラマ「僕たちがやりました」の主題歌に抜擢される。

画像引用元:Amazon
・7作目のシングルの「青と夏」が、佐野勇斗と葵わかな主演の映画『青夏 きみに恋した30日』の主題歌に起用される。(挿入歌もMrs.GREEN APPLEの「点描の唄 (feat. 井上苑子)」)
・3作目のデジタルシングルである「インフェルノ」が、アニメ『炎炎ノ消防隊』の第1期オープニングテーマに起用された。
《ガチ中のガチ!!》個人的Best10ソング♪
それではここから、僕が選んだランキング10を発表していきます。上記のプロフィールを知ったうえで聞くと何か思うことがあるかもしれませんよ。
第10位: In the Morning
『生きる”希望”をもたらす曲』
3rdシングルの曲です。ちなみにこの曲は、関西テレビ・フジテレビ系「#nakedEve」(バラエティー番組)2016年10月~12月エンディングテーマ曲となっていました。
疾走感がたまらなくカッコいい代表曲です。
頑張って頑張って
創りあげたモノが
簡単に簡単に
壊れても
笑える朝でいたいな
笑える人でありたいな引用:uta-net
努力は報われないことがある、、、、それでも、くじけないで笑える人でいればいつか報われる日が来るはずさ!!と感じられる歌詞で好きです。
第9位:鯨の唄(クジラのうた)
『映画のような壮大な曲』
もっくんは、”映画”をみて、インスピレーションをもらい、作ったのがこの曲。壮大な世界観を物語っていて、歌詞にはとんでもない意味が込められています。
52ヘルツの鯨は、正体不明の種の鯨の個体である。その個体は非常に珍しい52ヘルツの周波数で鳴く。この鯨ともっとも似た回遊パターンをもつシロナガスクジラやナガスクジラと比べて、”52ヘルツ”ははるかに高い周波数である。この鯨はおそらくこの周波数で鳴く世界で唯一の個体であり、その鳴き声は1980年代からさまざまな場所で定期的に検出されてきた。「世界でもっとも孤独な鯨」とされる。
引用元:52ヘルツの鯨 – Wikipedia
鯨は「クジラの歌」とも言われる人間には聞こえない周波数で会話しています。
でも鯨の中には他の群れには届くことがない周波数を発している”52ヘルツ”の鯨もいると言われています。だからずっと孤独に一匹で大海を泳いでいるんです、、、、。
緻密すぎて、鳥肌が立ちますよね。だから、ミセスは大好きです!!
第8位:ミスカサズ
『苦しみの中のわずかな”希望”』
ミセスの中で、最も”闇が深い”曲といわれています。
歌詞には、主人公が”精神的”に追い込まれて行く様子が伺えます。
その中で”わずかな希望”が見つかりますが、それもむなしく救われない展開ばかりが続いて主人公の想いがつづられているのがこの曲の見どころです。
貴方に無い 僕にも どこにも無い
魅力的なもの全て
形は無い 言葉に表せれない
ものだらけで嫌になる引用:uta-net
語りかけるように歌っていたり、訴えるように強く歌ったりと、緩急のつけた歌い方がまた、雰囲気を出しています。センスの良さが際立っていますね。
第7位:アウフヘーベン
『人間の矛盾を描いた曲』
そもそも、アウフヘーベンとはドイツ語の”aufheben”という言葉が由来になっており、「規則などを廃止するという意味と保存する、高める」といったような意味があります。
「まだ生きたりないな」
「もう死にたいな」
「もう嫌だ逃げていたいな」
「あそこが羨ましいな」引用:uta-net
この曲は人間の矛盾を描いており、
人間の”ないものねだり”によって、幸せを見失いがちです。それをもっくんは謳っています。
他にも、イラストや、歌詞には、色んな矛盾の想いが綴られているので、気になる方は聞いて考察してみてください。
第6位:青と夏
『映画『青夏 きみに恋した30日』の要素が全て凝縮された、ザ:青春ソング』
青春よりも青くて熱い!!!!最強の夏の恋愛ソングです。
この曲は知っている方が多いと思います。ラインの曲設定で爆発的に増えていた時期がありましたもんね。
イントロの疾走感は、爽やかで、”青春”の尊さ、夏の楽しさを感じさせます。
恋が始まった 合図がした
今日を待ちわびた なんて良い日だ
まだまだ終われないこの夏は
映画じゃない 君らの番だ
映画じゃない 僕らの青だ
映画じゃない 僕らの夏だ引用:uta-net
青春みたいな恋愛なんて自分には関係ない、「そんなのは”映画”でしか見ないだろう、、、、」と考えている人の心に訴えかけるように、「映画じゃない、僕らの夏だ!!!」と謳っています。
誰でも主役になれる!!!と思わせてくれる、、、だけど、辛いこともあるっていうことがこの曲に”全部”詰まっています。
第5位:Attitude
『世の中に対する姿勢や考え方を謳う曲』
『Attitude』は「姿勢、考え方」を表す英単語です。この意味を表すかのように、「世の中に対する姿勢や考え」が歌詞になっています。
どうにか届くように 届くようにと綴る
でもやっぱり100は無理
ちょっと「あむり」で終わり引用:uta-net
人間の”不完全さ”、人間は、70%出来ていれば”満足”すると言います。でも100%という”完璧”でいたい、でも、皆には届かない、、、それを表していますね。
「腐ってなんかは居ない」
この世は腐ってなんかは居ない。
どうかそんな歌を歌わせてよ
ずっと
書き綴られた歌は
私のそう、遺言引用:uta-net
今や、SNSによって、人に思った事を言えてしまう時代。それにより、ちょっとの失態をみんなで袋叩きにして、炎上させる。1番の恐怖”膨れ上がった民意”によって、カンタンに人の社会的地位をどん底まで落とすことだって出来ます。
そんな時代です。でも、この曲は、「そんな世の中になっても腐ってはいない!!」と謳っています。どんな世の中になっても、何かを信じて心躍らすのが楽しいんだ、人間なんだ!!と物事を前向きに捉えようとするのがこの曲のグッとくるところです!!!
第4位:StaRt
『初心を忘れないための刻んだ曲』
ミセスの始まりを称して作られた曲です。最初の曲にしては、かなり再生数も伸びており、とてつもなく良いスタートを切っています。
曲調は、ずっと明るいキャッチーなメロディーで、見る人みんながテンションが上がる曲になっています。底抜けの明るいテンポに、元気をもらえると思います。
なかでも、僕が好きな部分が、
「忘れたくないなぁ」を如何に増やせるかだ。
微々たるものでも愛に気づけぬなら
スタートに戻ろう引用:uta-net
「微々たるもの」って表現が良いですよね!!
幸せは、そこら辺に落ちているんです。でも、僕たちが幸せと感じるハードルが高くなっていることによって、”微々たるもの”でも気づけなくなっているんです。
ならば、「いつでもスタートで居よう」ということです。常に初心に帰って微々たるものに愛を見出すことを忘れないようにしよう。それが1番大事なことです。
すると、
そう気づけるんだと教えてくれる言葉です。いやぁ、”深い”!!。
第3位:ロマンチシズム
『恋し愛するは人間の”特権”であるんだと幸せに気づかされる曲』
少し昔に流行ったロック系を取り入れた”頭に残る”テイストに仕上がっています。
「ロマンチシズム」とは空想的で情緒・感傷を好む精神的傾向のことです。特に18世紀末から19世紀初めにかけてヨーロッパに流行した文芸上の傾向を指します。古典主義に反抗して個性を重んじ、知性より感情の優越を強調するようです。
愛を愛し 恋に恋する 僕らはそうさ 人間さ
愛裏返し 故意に恋する
奴らもそうさ 人間さ引用:uta-net
人間であるが故に、恋したり、愛することを覚えたりします。それ故に、”羞恥心”によって、「愛している♡」とか「好きだよ!」が言えなかったり、それでもちょっとしたことで勇気が出たり、全部”人間”だからです。
こうした羞恥心による”意図的な遠回り”すらも人間だから許されているのです!!
短い春が終わっていく 短い夏が終わっていく
新しい時代と生きている あなたに恋をする
そんな、私に気づいて欲しいのです
あなたに気づいて欲しいのです引用:uta-net
恋をして人を好きになって、失恋したって、人間はくじけながらも生きていきます。それが僕ら”人間”です。そんな日々を過ごしているとあっという間に1年は過ぎていきます。
第2位:パブリック
『人は醜くも儚い、、、だが美しい・・』
音源で出される前は、ライブの締めや、重要な”位置”に歌われてきたまさに、現代に”本気で訴えている曲”です。
高校2年生で、歌詞を描き、19歳という大人の1歩手前のティーンエイジャーで”世の中への不満”だったり”人間の醜さ、儚さ”を曲にストレートに表現しています。
イラストの世界観もビックリするぐらいカッコ良くて、考えさせられるものになっています。
この曲から多くの”価値観”を僕は学びました。
「人は純白に輝く生き物だ」
それはどうかな ほら またあちこちで
諍いが止まぬ変わらない世の中だ
「人が作り上げた」 皮肉なもんだ僕達の倫理ってもんは
こんなにも汚れてしまったのかい
誰かが気づいてくれたらいいな
いつか いつか いつの日にか知らぬ間に誰かを傷つけて
人は誰かの為に”光”となる
この丸い地球に群がって
人はなにかの為に”闇”にもなる引用:uta-net
”善”と”悪”。それは、一見自分が”正義”だと思って行動したとしても、相手からすれば、それは”悪”な場合があります。
立ち位置が変われば価値も変わる。そういう世界で自分の存在意義は一体何なのだろうと思ってしまいます。
その度になにかを欲しがって
人は自分の為に傷を負わす
醜いなりに心に宿る
優しさを精一杯に愛そうと醜さも精一杯に愛そうと
引用:uta-net
”美しさ”と”醜さ”も同じです。一見相反しているように感じる概念こそ、表裏一体で存在し、相互が入れ代わることもあるかもしれないのです。
第1位: 僕のこと
『自分と向き合う大切さを謳う曲』
ミセスの動画で、もっくんが個人的に1番イケメンだと思っているのがこの曲のPVです。白ニットが似合う人は本物のイケメンです!!!
歌声が、本気で訴えていて、鳥肌がヤバくなります。男性じゃマジで歌えない高さです。
この曲は、周りと比べるのではなく、自分と向き合う大切さを表現しています。ヒトと比べると、優越感に浸ったり、劣っていると自信喪失したり、人としてあまり良い効果はありません。この曲は、”比較”を辞めて、自分と向き合うことによって、自信や勇気を持つことが大事だと言ってくれています。
ああ なんて素敵な日だ
幸せと思える今日も
夢敗れ挫ける今日も
ああ 諦めず足宛いている
狭い広い世界で
奇跡を唄う引用:uta-net
どんな状況になっても、”幸せ”と思えることはそこらへんに転がっています。なので、一生懸命”奇跡”を唄おう!!
僕らは知っている
奇跡は死んでいる
努力も孤独も
報われないことがある
だけどね
それでもね
今日まで歩いてきた
日々を人は呼ぶ
それがね、軌跡だと引用:uta-net
僕らの努力は無駄なんかにはならない、、、、軌跡として残っていきます。そして、その意志は子孫や、仲間、後輩にも受け継がれるのです。無駄な事なんてない!!
※卒業式では、”合唱”として歌われることもあるようです。僕も歌いたかったぁ!!
また違ったテンポで、別れに歌ったら泣きそうになりますね、、、
最新情報
2020年7月8日、メジャーデビュー5周年を記念したベストアルバム『5』リリース決定!!

画像引用元:mrsgreenapple.com
初回限定盤
(CD+DVD)
★オリジナルスリーブ付き豪華特殊パッケージ
[UPCH-29363]
価格:¥3,990+税
(¥4,389税込)
通常盤
(CD)
[UPCH-20549]
価格:¥3,000+税
(¥3,300税込)
【収録内容】
≪CD≫
※「5 COMPLETE BOX」(完全生産限定)、初回限定盤、通常盤共通
1.スターダム [新録]
2.我逢人 (がほうじん)
3.StaRt
4.Speaking
5.パブリック
6.サママ・フェスティバル!
7.In the Morning
8. 鯨の唄
9.どこかで日は昇る
10.WanteD! WanteD!
11.Love me, Love you
12.アウフヘーベン
13.青と夏
14.僕のこと
15.ロマンチシズム
16. インフェルノ
17. アボイドノート [新曲]
18. PRESENT (Japanese ver.) [新曲]
19. Theater [新曲]
まとめ
以上で、今回は締めたいと思います。
正直、このクオリティは、明らかに再生回数と”比例”してないと思うんですよね。ミセスファンの方は皆一様に思っていると思います。
でも、僕の見解としては、”インフェルノ”が大分好評で、勢いがあるので、”次の曲”がめちゃめちゃ売れるか否かを握ると思っています。
Official髭男dismの”pretender”のように、爆発的に売れて、紅白に出てほしいと心の底から願っております。
皆で応援しましょう!!
最後までお読みいただきありがとうございました!!
コメント
Merely online checking points out … like the images!
I try to learn by looking at other pictures, too. https://thoughtbeauty.com/johnny-cash-top-60-quotes/
Hello, i think that i saw you visited my weblog so i got here to go back the favor?.I’m trying to in finding issues to improve my website!I guess its ok to
use some of your ideas!! https://khebranet.com/adobe-photoshop-lightroom-cc/