こんちは!!
今日は僕が大学生になってから勉強した結果
たどり着いた、”オシャレとは何か”について語っていきたいと思う。

オシャレになるにはどうしたらいいの??
と考えている人には、必見のテーマになっています。
本記事の内容

カッコよくなろーぜw
”オシャレ”の定義

イケメンは何を着ても似合う。
僕も昔はよく、芸能人の格好を見て「オシャレすぎん!?」とか言ってました。
そりゃそうだ、すでに顔立ちが整っている方がさらに装備したら
鬼に金棒ですよね。
でも、今考えたら言えることは一つあるんです。
自分がオシャレだと思ったらオシャレ、それでいいんだと。
「個性」って言葉があると思うんです。あの言葉って言われるとなんだか人と異なることをしろって言われてるようで良い気持ちになれない人もいると思います。
でも、僕が思う「個性」ってのは”自分のしたいことを突き詰め続けていったときに発見される自分だけのブランド”だと思います。

恥ずかしさなんていらない
安価でオシャレになるには??
ここまでは僕の考えるオシャレの定義について説明しました。
それではここでは、安価且つ高品質オシャレになる話をします!
いきなり高い服は買うな!!
ここまで見てくれた方で、さっそく服を買おうとしてくれた場合、いきなり高い服は絶対に買わない方がいいです。
それは、似た安い服が売っている可能性があるからです!!

服を買う工程

服を選ぶときが、1番楽しい説
僕がいつも行っている服の買い方です。普通の方より、1工程多いと思うので、自分と重ね合わせてみてください!!
❶-❹の工程の中で、❸番を重視しようってことなんです。
ここを買う際にちょこっと気にしてみるだけで、より少ない費用になり、他の欲しい服にも手が回るようになって
好循環の流れができます!!
具体的な工程は、次に述べる「GU」の買い方で、方法を説明します。
安く高品質”GU”を使え

画像引用元:GU
まず、安く高品質で買いたいならGUで買おう!!

「この服欲しいけどどこに売ってんのかわからない~!!」
と画像で見たけどどこで売っているのか分からないこともあると思います。
そんな欲しい服が探せない、あったけど高い・・・
とりあえずオシャレになりたいオシャレ人たちにおすすめなのが
GUなのです!!
GU

画像引用元:GU
株式会社ジーユー(G.U. CO. ,LTD.)は、東京都に本社を置く、「GU」ブランドで衣料品の製造・販売を行う企業である。ブランド名は「もっと『自由』に着よう」というコンセプトに由来するもので、20代後半から30代前半の若いファミリーをターゲットとし、ユニクロの7割程度の価格帯を設定しつつファンション性を重視した店舗構成を目指した。(Wikipediaより引用)
今やブランドがしっかりと確立した、服に困ったらまずここだと思う服屋さんナンバーワンですね。僕も1番行く店はここってぐらい本当によく通いますw

画像引用元:GU
定番っちゃ定番なのですがまず初めに入店して思ったのが
安いのにオシャレなんです!!
全然いかない人はガチで行ってみてほしいです。
メンズもレディースも取り揃えられており、メンズを女の子が着ても、レディースを男が着れさえするオシャレ具合!
店内には、帽子からシューズまでインスタグラムやYouTubeで流行っているものばかりがとり揃っています。
GUのおすすめの買い方
❶:出来れば1回でいいので、GUのお店に行ってほしいです!
お店の雰囲気や店員さんもオシャレでビックリすると思います。
それでGUのイメージが良くなって好きになっていただけたらいいと思います♪
❷:GUはオンラインショップも開設しているのでそこから
多種多様な商品をざっくばらんに見てください。(気になる方は下から飛べます!)

❸:”インフルエンサーの着こなし方をインスタグラムやYouTubeなどで一回見てほしいです!!”
これが一番重要だと思います!!
❹:気になったもののサイズを確認してみる。

1サイズ大きいぐらいがちょうどいい
意外とこれも重要で、お店に売っているサイズとオンラインショップに売っているサイズは異なるんですよ!!
≪お店はXLサイズまでしか売っていないのですが
オンラインショップはXXLサイズまで売っているんです≫
※発売してすぐXXLは売り切れやすいので注意
これを頭の片隅に置いておくだけで、だいぶ買い物がしやすくなります♪
❺:試着もするべきだと思います。

試着は意外と大事!!
もし、サイズが違うままで購入した場合、
その分のお金で何かできたと後悔してほしくないからです。
お店で買う場合は試着を、オンラインショップの場合はすぐにタグを外さないで一回着てみる、そんな習慣があればお金がその分浮いていくので「塵も積もれば山となる」の通り、お金が増えて大事な時に使えますよ。
参考にすべきインフルエンサー
ここからはオシャレをさらに勉強させてくれるおすすめ
インフルエンサーの方を紹介したいと思います!!
JUN/YoHuKaSiさん
この方は北海道の札幌在住の方で、「ファッション・コーデ、暮らしに関するメディア」の最先端の情報を与えてくれる人ですね。
新着アイテムのおすすめ商品を紹介や、実際に着て、私たちに確実な情報をくれるのは間違いないです♪
しかも、学生にも優しい安価で買えるプチプラブランドの紹介も行っているので、安くオシャレになりたい方は絶対に見てほしいです!!
そして何より、僕が勉強した中で、1番まとまっていてほんっとにわかりやすいJUNさんの投稿があるので
下の色合わせの動画はまず着たい服をより輝かせる魔法のテクニックですので、ぜひご活用ください!!!!
こちらの動画はスクリーンショットや後で見るに保存した方が絶対にいいと思います!
まとめ
以上で今回は締めたいと思います。
オシャレになるという言葉はまやかしで、結論は、着たい服を着続けていけば、必然的にオシャレになるよ!!という内容でした。
何を着たいのかもわからない人は、インフルエンサーの方がYouTubeやらインスタグラムで多くの参考になるファッションをあげているので、ぜひ、考えを取り入れてほしいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
よいファッションライフを♪
コメント
Actually no matter if someone doesn’t be aware of afterward its up to other viewers that they will assist, so here it happens.|
Pretty! This has been an incredibly wonderful post. Many thanks for supplying these details.