【たちつてとなかにはいれ】👈会話のネタでコレさえ覚えれば勝ち❕

実用的

あなたは、人と話すときにどのようなことを気にかけながらおしゃべりするでしょうか??

 

たいていの人は友達と話すのであれば、なんにも気にしないで話せると思います。

 

でも、初対面の人と話す場合はめちゃめちゃ緊張しませんか??

 

例えば、新しいバイト先、新学期、合コンなどなど、出くわす場面は多いですよね。

そんなコミュ障だと痛い目を見る状況にあなたがなった場合に、どんな会話をして、どこを見て話しているでしょうか??

 

 

 

ということで今回は、会話に使えるネタや、どんな感じで話せばいいのかを丁寧に解説していきたいと思います。

 

 

ちなみに僕も中学はいわゆるコミュ障でした。でも、”野球部”に入ったことやタイトルに書いている「たちつてとなかにはいれ」を覚えることにより、周りからはコミュ力が高いヤツと言われるようになりました。
今まで会話に自信がなかった人はこれを覚えて、”実践”してみるといいと思いますよ。きっと手ごたえを感じることでしょう。

初対面で緊張する原因

始めに、なぜ初対面だと緊張して上手く話せないのかを発信していきます。

 

おおよそ、自分でも何が原因かはわかると思いますが、

 

「なんで緊張するんだろう、、、」

 

と原因をかんがえてみてください。

 

 

 

失敗できない(プライドの高さ)

 

人間は男女問わず、人にはカッコつけたい生き物です。特に、初対面の場合だとこの力を発揮します。

 

確実に良く思われたい、、、カッコイイと思われたい、、、

 

そんな思いが「失敗できない!!」という想いに深く直結してより緊張します。

 

 

 

苦手意識(トラウマ)

 

ある出来事から、苦手意識、いわゆる”トラウマ”になってしまい初対面において、まったく話せない人も多いです。

 

例えば、初対面の人と仲良くなろうと思ったら、”キツイ言葉”をいきなりかまされた人や、気にしていたことをド直球で言われて内心傷つけられたりした人はこの症状を抱えます。
ここからくる苦手意識に関しては、簡単には治らないので、あとは本人の気持ち次第です。ムリに直そうとしなくていいと思います。ゆっくりでいいですよ。

沈黙が耐えられない

黙っているのが苦手な人は、これに当てはまる人もいるのではないかと思います。
沈黙が続くと、何か盛り上げなきゃいけないと焦ったり、つまんない人だと思われるから頑張って話すんですよね。
相手のことを気にしすぎるあまりに、緊張して、自分だけ異常に疲れてしまいます。

カンタンな対処法

人に合わせる必要なんてない

ここからは、考えを変えてみるだけで上手くいく対処法を発信していきます。
ただ、トラウマレベルの人はカンタンには治らないので、ムリはしないでください。でも、この考えを知っておくと、少しは苦手意識もなくなるのかな??と思います。

わたしはあなた、あなたはわたし

 

この言葉が言いたいのは、

「緊張の度合いは、自分も相手も同じ。」

ということです。

 

初対面の人と話すということは、”相手も””自分を見て初対面だと思っています。なので、あまり気負いせずに、自分がめちゃめちゃ緊張しているのなら、相手もその分緊張してるやん!!と思って話すと楽になりますよ。

 

 

 

 

自分から話しかけてみる

 

初対面の人と話す時に、心の葛藤としてあるのが、

「どっちから話せばいいんだ!?」

と皆が思っていると思います。

 

結果として、相手から話しかけられて、それに受け答えする、、、、みたいな感じが多いと思います。

 

でも、その時って、内心

「自分から話した方が良かったんじゃ、、、、」

って思いませんか??

 

なので、答えはカンタン、自分から進んで話しかけてみましょう。
カンタンなコツ(勇気100%)
素直に笑うことは大事
❷目力が強いと自分で思う人は口を見て話すべし。(できれば目を見て話すのが定石)
❸思った事はゆっくり伝えてみる
共感できそうなこと(天気、温度、通ずると感じる部分)を探してみる。または言ってみる
❺緊張していることを”あえて伝えてみる”ことが意外と効果的。

あたりは大切です♪

 

話しかけれないだろ、、、と怒る人もいますが、それはあなたの”勇気”の問題になるので、あとは君次第!!

 

こればっかりは、どうしよもできないので、”勇気100%”を聞いて、話しかけるしかない!!!頑張れ!!!

 

 

 

会話のネタ(たちつてとなかにはいれ)

僕も意識しようw

精神論は分かったから、早く会話に使えるネタを知りたい!!と思っていると思うので、ここからは会話で使えるネタを発信していきたいと思います。

 

 

たちつてとなかにはいれ(テストに出るぞぉ~w)

 

まぁこれは1種の暗記ですね。すいへーりーべーとか周期表の語呂を覚える感じを思い出します。

 

 

会話のネタに困っている人は暗記しよう!!

 

た:食べ物(好きな食べ物、嫌いな食べ物)
ち:地域(住んでいるところ、実家、1人暮らし)
:通勤、通学(手段、どこの学校??)
:天気(寒い、熱い)
と:富(みんな大好きお金トーク)
な:名前(あだ名をつけるのもあり)
か:体(健康面、運動してるか)
に:ニュース(あまりする人はいないけど最終手段)
は:流行り(今のブーム、流行について)
い:異性(これは盛り上がる重要なテーマ)
れ:レジャー(休日、趣味)

 

 

これさえ覚えちゃえば、なんのイベントが待ち受けていようが、怖いものなしだ!!

 

 

 

初対面の人と話す際の注意点

最後に、”初対面の人と話す”のであれば注意点した方がいい点を発信して終わりたいと思います。

 

 

政治・宗教系はNG

 

初対面の人と話す時に、政治・宗教の話はご法度とされています。

 

理由は、信仰の度合いや、誰を推しているなどにより、対立が生まれとんでもない事態に発展しかねないからです。(宗教間の抗争、議員の悪評に繋がったり)

 

なので、あまり軽々しく、

「宗教に入っている人ってなんで入信しているんでしょうね??」

と挑発しない方が賢明です。

 

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか??

 

たちつてとなかにはいれ、、、、

 

覚えましたかね??

 

でも、僕の経験上、ネタの心配はなかったんですけど話す”勇気”が出なかったのは大きかったです。

 

大事なのは、自分も相手も緊張している、、、、ならお互いの緊張をほどくために話しかけてやろう!!

 

ぐらいの軽い気持ちで話しかけるのが気持ち的にも楽でいいんじゃないでしょうか??

 

 

※他にも色々な役立つ情報が雑誌として売られているのでおすすめです⇩⇩

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました