《現役大学生が語る》社会人の前に今やらなきゃ・・・。10のこと

実用的

こんちはー!!

 

今回は、社会人になる前に

 

「これだけは、やっておこう!!」

 

という10のことを調査しました。

 

調査対象は、身内の家族、親せきや、いとこの”社会人”を現役で頑張っている方々にインタビューさせていただきました。

 

僕も、大学生として、もう実践していっているので皆さんも見て、実際に実践してみてはいかがでしょうか??

 

 

<後悔しないために>今やらなきゃ・・・。10のこと

 

❶:知識を増やす

とにかく、いろんな知識を身に着けることは、この先に役立つことが必ずあるよ!!(いとこ:社会人5年目)
大学生は、時間が余っている人が多いと思います。なので、自分が学びたい分野の参考書を買って、必死に今のうちに勉強をするのもいいですし、学びたいことが特にない人は、本(漫画はあまり良くない)を読んでみると世界が一気に広がりますよ。
 僕のオススメとしては、本(小説)を読むのが1番いいと思います。本は必ず読み終えた時に、心に響いて自分の勇気の助けになってくれます。
罪と罰(ドストエフスキー)
 とくに、この間読んで心に衝撃が走った本が、
「一つの死と百の生命(いのち)の交代――」

画像引用元:(新潮文庫)

“罪 と 罰”という本です。1度は聞いたことのあるロシアの文豪「ドストエフスキー」という作者が書いた本であり、まさに『名著』です。
 読んでみるとわかる、文字の表現の微細さ、そして、飽きない展開の数々。小説とは思えないほど、すさまじい怒涛の展開になっていきます。
内容は”デスノート”のような内容になっているので、心理戦が好きな人はぜひ、「死ぬ前に読むべき本の1つです!」

画像引用元:(C)大場つぐみ・小畑健/集英社・VAP・マッドハウス・NTV・D.N.ドリームパートナーズ

※”耳”で聞く読書もいいですよ⇩⇩

オーディオブック聴き放題なら – audiobook.jp

❷:趣味を持つ

趣味を見つけないと、休みの人は、なにをしていればいいのか分からない時が多いな、、、、暇だと危ない考え事を人間はすることが多いから、何かあったほうがいいな。(親戚:社会人3年目)
今のうちに何かしらの趣味を持ちましょう。なんでもいいと思います。

 

 

ちなみに、僕の周りだとキャンプを趣味にしている人が多いです。みんなでバーベキューしたり、ワイワイするのもいいですよね⇩⇩

多いのは、ゲームを趣味にして休みの日はゲーム三昧、、、なんてのも楽しそうでいいと思います。
趣味を持つメリット
趣味があることで、無駄な考え事をしなくて済みますし、さらには、他の人と趣味が合わなくても”話のネタ”として活用もできるます。これで、いろんな人と仲良くなりやすくなるので、おすすめですね。

 

 

大学生に多い趣味

 

 

 

<プログラミング>

いま1番稼げるといわれているのがこのプログラミングです。「これからの時代はプログラミング」とホリエモンも強く主張しているほど、重要な職種です。

 

現在、プログラミングの人手が足りていないということで、学ぶなら今がチャンスだそうです。⇩⇩
世界最大級のオンライン学習サイトUdemy



 

 

 

 

<写真>

 

一眼レフカメラを買って、いろんなものを撮ると景色に感動したり、見えてくるものも色々あります。

 

 

時間があって、何か趣味が欲しい人は、カメラ講座を学んでみるのも1つの手だと思いますよ。1度学んでいけば、大人になっても技術は消えませんから⇩⇩
一眼レフカメラ上達講座


 

 

 

 

 

<旅行>

旅に出ると、価値観が変わると言いますけど、ホントに変わりますよね。特に、1人旅なんかチャレンジしてみると、全部自分で行動しなきゃいけなくなり、多くのことを学べます。

 

 

でも、自信がない人がほとんどだと思います。まずは、国内でも旅をしてみるのも手だと思いますよ⇩⇩
沖縄・北海道など全国のレンタカー30社比較・予約!1日2000円の最安値!スカイチケットレンタカー



 

 

 

 

<英会話>

 

英語で話せるようになると、とんでもなく世界が広がると言われています。まず、話せたらカッコいい!!

 

覚えるなら、大学生の時間があるうちがチャンスです。これを機に英会話を始めてみては??

 

 

 

 

 

 

 


<資格取得>

資格を取得すれば、履歴書にも書けるので1番の趣味になると思います。でも、資格って聞くと、なんか大変そうな勉強しかしなさそう、、、って思いますよね。

 

資格は、勉強系の資格だけがあるわけではなくて、幅広い分野で、たっくさんの資格が存在します。

 

 

僕個人的には、この資格にずっと興味がありました⇩⇩
心理カウンセリングスペシャリスト資格講座




他にも、面白そうなものがたくさんあるので、気になる方はのぞいてみてください⇩⇩

アイシングクッキーマイスター資格取得講座

スムージーコンシェルジュの詳細はこちら

スキンケアスペシャリスト資格取得講座

 

 

 

 

<楽器>

音楽好きならこの趣味が1番だと思います。ギター、ピアノなどなど楽器が弾ける人って、尊敬できますよね。趣味としておすすめ!!

 

始めるならここからがおすすめです⇩⇩
音楽経験ゼロの初心者でもギターが弾ける!大人気ギター教材



考えてみると色々あるので、暇な時間が多い大学生のうちに、何か見つけてみてはいかがでしょうか??

 

他にも、いろんなことができるので、以下のサイトで探してみてはいかがでしょうか⇩⇩

 

 

 

❸:体調管理に気をつかう

体調を今のうちに管理できていないと、この先ずっとつらい目に合うよ。お酒の席も自分の限界を知ったうえで行動したり体調が悪いと思ったら、即安静にしたり、行動を大人にしていこう!(親戚:社会人4年目)
体調管理は、健康面にとって、1番大事ですね。
とくに、大学生になると、食事もテキトーになりがちなので、食事面睡眠をとることにも注力していきましょう。
免疫力を高める食品を食べることは病気にならないために大切なことです。こちらで食品を買ってみてはいかがでしょうか⇩⇩



筋トレなんかも、重要です。
起業家の方達や、大手の社長さんは、みな一様に「筋トレ」こそ健康の根源なんておっしゃってますからね。
※1時期話題になっていた”ライザップ”を使って筋トレもおすすめです。今なら値下げ中なので買い時!!
まぁ、無理はほどほどにして、健康に気をつかっていきましょう。

❹:パソコンをある程度操れるようになる

パソコンは今や、社会人にとって重要だからね。パソコンのエクセルやワードはできるようになってないと、中々仕事が捗らずに遅れをとるよ。(いとこ:社会人2年目)
パソコンは現在の情報社会にとって、必須な道具になっていますからね。
いとこによると上司に
「今の若者は、使えて当然だろ??」
といわれたそうです。固定観念があって、怖いですね、、、

エクセルやワードを今のうちにマスターしたい人は、
エクセル(ワード)使い方
検索
 で、初心者向け向けや、テクニック記事が山ほどあるので、将来出会う上司を驚嘆させるためにも、練習してみてはいかがでしょうか??
ショートカットキー<一覧>

これも覚えておくと、作業をするうえで生産性が上がるので、ぜひ覚えましょう。

画像引用元:えりょさん

 

 

画像引用元:えりょさん

 

 

 

 

❺:1人暮らしに慣れておく

1人暮らしの動きは覚えておいた方がいいな。この先、就活で遠くの場所に内定をもらった時に、困るのが”通勤”なんだよ。だから、みんな会社の近くに1人暮らしを始める。1人暮らしをしたことがない人は、ゴミ出しやらの動きが慣れなくて、会社の仕事もはかどらなくなるから、大学生のうちに1人暮らしをしておこうな。(親戚の兄さん:社会人8年目)
 皆さんのなかで、多くの人は、内定をもらう場所が、近くはないと思います。そこで、困るのが”1人暮らしの動き”ですね。
 今のうちに、1人暮らしで慣れておくと、仕事に”全集中の呼吸”で望めるので、完璧なスタートが切れます。
 まぁ、裕福な方限定の行動ですけどね、これは。

❻:いろんな人と会う

出来るかぎり、いろんな人とあってほしいかなぁ。大学はホントに人脈づくりだけの場所だと思うよwwいろんな人と話して情報を得て、それが生かされていると思うことはたまにあるよ。”縁”を大事にね。(いとこのお姉さん:社会人10年目)

 

大学生のうちに、人脈をある程度は広げていこうよってことですね。
 サークルなんかは、いい機会だと思いますよ。
いろんな人と交流して、”人”を知るべしですね。でも、飲み会で許容範囲を超えてはいけないですよ。
※お金は必要ですが、シェアハウスで”出会い””人脈”を広げることもおすすめですよ⇩⇩
留学

僕としては、1番のオススメが、バイトでお金を貯めて”留学”に行ってほしいです。

 

留学はマジでオススメです。

 

というか、大学生のうちにしかできないと思いますよ。

 

 

 

僕も、台湾に1ヶ月間ですが、中国語の勉強(+文化を学びに)行きました。

台湾は、午前中はひたすら中国語の勉強でしたが、午後は毎日出掛けて、世界を味わっていましたね。

 

日本という文化をもう、僕らは知ってはいると思うので、他の国にも行ってみてください。

 

”常識”とは??ってなりますよ。

※休み期間の3か月で英語力を鍛える!!本気で留学を考えている人におススメです⇩⇩

❼:自己投資をする

自分の価値を高めるために、自己投資をすればよかったと後悔しているよ。高価なものばかり買って、マウントをとりに行くんじゃなくて自分を高めるためにお金を費やすべきだった。それが、今になって必要だと実感しているよ。(親戚:社会人4年目)

 

大学生をしている今だと、あまり分からないと思うけど、自分の市場価値を上げるためにお金を使うべきだといわれましたね。

 

 

 

これは、先程ご紹介した「知識を増やす」ために、罪と罰を買うことも、自己投資といえますし、「筋トレ」のアイテムを買うことなんかも、自己投資になりますね。

僕も正直、服にばかり、お金を貢いでいたので、反省しています、、、服や時計なんかは少しあれば十分だと思うので、お金があるのなら、自己投資をしましょう。

 

 

社長に登りつめている方々が、「学生時代の自己投資が今になって自分の力になっている」と語っているので、権力や金持ちになりたいのなら、今、金持ちマウントを取るより、自己投資して、社長になってから、マウントを取りましょう。

 

 

※自己投資する本を買うならこちら⇩⇩

全国送料無料!IT書、ビジネス書、資格書が豊富なSEshop


❽:情報を浴びまくる(シャワーのように)

社会人になったら情報収集のスペシャリストにならないといけないからいろんな情報は知ってて、かつ、意見も交えて話せるようにならないといけないよ。(いとこの父:社会人30年以上)

 

ツイッターやインスタ、色々なアプリを使って、ニュースを見て、自分の意見を話せるようになることは重要です。

 

 

 

画像引用元:SmartNews, Inc.

とくに、「スマートニュース」のアプリなんかは、優秀だと思います。

 

 

ニュースを見る習慣を身に着けるようにして、さらに、自分の考えも頭に浮かべながら見れるようにもなるといいといわれています。

 

 

大学生の今のうちに、できるようになっておこう!!

 

 

 

❾:アウトプットする

記憶をよりよくするためには、アウトプットをするのが大事だよ。例えば、本の内容に対して自分の考えをツイッターに載せてみたりとか、ブログに書いてみたりとか。とにかく、知識をインプットしたものを、自分の考えを加えて、誰かに見てもらう、このアウトプットが記憶力アップの為に大切だよ。(いとこの父:社会人30年以上)
大学生は、単位を獲れればいいので、頭を使わないでとろうとする人が増えてきましたからね。記憶力が低下するのは当たり前かもしれません。
 そんな人はアウトプットを行ってください。実際に、本やニュースでもいいです。
 1度しっかりと読んで、自分で考えてみてください。
 疑問に思った点や、共感した点、改善策などが浮かんだら、誰かに評価してもらうために、ブログやツイッター、インスタに発信してみてください。
 こうすることで、必ず誰かは目を通しているわけですから、人に評価をもらったり、発信したことによって得られる緊張が、記憶に残らせるのです。

❿:毎日自分磨きの時間をつくる

これは、僕がお薦めする方法です。

 

今まで紹介してきた「筋トレ」だったり、「本を読む」だったり、自己投資の時間を”毎日”作ってください。

 

 

 

✅推奨する行動

今までの総括として、毎日の行動のおすすめの方法をご紹介!!(これをできるようになれば、自分が変わる!!!!

 

✅:「1日10分」でいいから時間をとって、”本を読む”

 

✅:”趣味”を発見、または趣味に没頭する

 

✅:筋トレ(スポーツ)、食事や睡眠はしっかりとる

 

✅:1日”何個か”でいいから、パソコンの知識を蓄える

 

✅:1人暮らしの行動を覚える(できない人は料理や洗濯など1人暮らしに必要なことを実家で)

 

✅:”いろんな人”と出会って、話す機会を得る

 

✅:お金は”自己投資”につぎ込む!

 

✅:アプリでいいから、”ニュース”は見る!!

 

✅:「1日1言」今日の中で得た知識で考えたことをSNSに書いてみる(アウトプット)

 

✅:寝る前に今日なにをして、なにを得たのかメモ。

 

 

 

 

まとめ

 

いかがでしょうか??これを実践できるは、社会人になっても、困ることはないと思います。

 

最後に、今回ご紹介した行動の全てに言えることが、

 

 

「日々、勉強あるのみ」ということです。

 

 

これは、人として生まれたからには、1年後も10年後もかわらないということを忘れないで下さい。

 

 

※実用的な勉強法の記事もチェック⇩⇩

《勉強が時給4万になる!》東大生が欠かさない”真の勉強法”3選!

コメント

タイトルとURLをコピーしました