docomoやauでは、もう始まっている”5G”のサービスなんですが、この”5G”のサービスによって、僕たちが暮らすうえで、なにが変わって、どんな社会になっていくのかを解説していきたいと思います。
本日の内容
4Gと比べて、”5G”は何が凄くなったのか??
”5G”の凄いところは主に3つあります。
❶:高速大容量通信
現在、僕たちが使っている携帯の比じゃないくらいにとにかく、大容量になっていて、めちゃめちゃ容量の大きいゲームも大量に入れることが可能になります。

こんな待ち時間でも暇つぶしし放題!!

未来は、こんな人ばっかになるのかな、、、
❷:超信頼・低遅延

遅さなんてもう、感じない。
皆さんは、4Gのスマホで、ラインなどのメッセージのやり取りにおいて、送ったけど送信が出来ていなかったりとか、なぜだか全然送信できなかったりしたこと、ありませんか??
”5G”は全てが変わる、、、
メッセージのやり取りなんて、遅延は一切ないです。もうホントに「超信頼」といわれるぐらいに、自分がやろうと思ったことに、遅れなんか取らせずに、瞬時にアプリを開いてくれます。
ここまでくると、進化が怖くなりますね。
❸:多数同時接続
これは、スマホを同時に何人でも、繋いでも心配ないというスペックですね。
4Gであのようなめちゃめちゃ人がいるところでは、みんながスマホを使うので、通信の遅延が発生するんですが、
”5G”では、人が何人いようとも無視、無視、関係ないです。ヒト関係なく、遅延なしでスマホをいじれます。これは、嬉しい人も多いのかもしれませんね。
”5G”で《来る》といわれているジャンルは??

最先端はこいつらだ!!
”5G”で時代が来る、もしくは、YouTubeのように一攫千金のチャンスがあるジャンルは主に5つ存在します。
❶:動画
これは、皆さんも何となくわかっていたと思います。先程紹介した、”高速大容量通信”のおかげで映画なんかも”約2秒”で読み込んで見れるようになります。

YouTubeに未来はない気がします、、、
つまり、”5G”の動画が指すのは、YouTubeではなく、「映画」ということになり、これからYouTubeを始める人は、ちょっと厳しいものがあるんじゃないかなと思います。
❷:ライブ
初音ミクちゃんなんかの2次元キャラクターにも、目の前で実際に存在しているかのように、ライブであえたりするので、こりゃあもう、オタク大歓喜ですよ。
❸:医療

AIと人間の共存は如何に
医者を目指す人にとって、嬉しいのが、遠隔手術の本格導入化ですね。緊急オペでも、その場に行かずに、ロボットの視点から操作して、手術を行えるという素晴らしい利点が”5G”にはあります。
❹:ゲーム
先程説明した、”多数同時接続”によって、大人数で遊べるゲームがより面白くなります。例えば、「FPSゲーム」だと、夢の”1万人同時対戦”のような、ありえない規模の人数でゲームを競えるかもしれないということです。

どっちがリアル??

キリトくんになれる
未来はどうなるのやら、、、、
❺:自動運転

カッコいい!!
タイトルの通り、ハンドルなんて握らず、自動で目的地に到着してくれるという車になっています。これはあと、20年以内には実現するかもしれないといわれていますね。
非常に楽しみです。
”5G”について知っておくべきこと(注意事項)
あくまでも、今までに書いてきた情報は、2045年までに起こるといわれています。
”5G”になったからといって、

何もかわってなくね??
とガッカリするのではなく、”5G”を生かした何かをなし遂げたいのなら今から準備するくらいがちょうどいいのです。

何かを継続する偉大さ
もう”常識”が”常識ではない”時代がそこまで来ていることを皆さんも認識してください。
”5G”のその先の未来を示す、考えさせられるゲームをご紹介(絶対に買うか見てほしい!!)
ps4ソフト『Detroit: Become Human』
カンタンに説明できるゲームではないので、とりあえず買ってプレイするか、YouTubeで見てください。(有名実況者のキヨさんとかが今やっていますね)
いやぁ~、このゲームは僕がゲームをやりこんできた中で、ガチで考えさせられたソフトですね。
まさに、今記事にしている、”5G”が普及していって、シンギュラリティが始まって、アンドロイドが普及するのが当たり前になっていった時(つまり僕たちのこの先の未来)のお話ですね。
まとめ
いかがでしょうか??今回は、けっこう考えさせられる内容の記事を書いたんですが、理解できたでしょうか。
理解があんまりできなかった人は、何度もこの記事を見てくれると嬉しいです。
最後まで見てくれた皆さんは、この先の未来について、把握は出来ているので、これが現実になった時に、臨機応変に動けること間違いなしですね。
この内容の出来事が起きていったときに、僕の記事を

「あぁ~どっかでこんなの起きるって書いてた」
ぐらいで、思い出してくれればじゅうぶんです!!
コメント